災害復興支援部門「め組JAPAN」202506 – MAKE HAPPY
災害復興支援

災害復興支援部門「め組JAPAN」202506

令和6年能登半島地震支援

め組JAPANでは、2024年1月1日の能登半島地震の発災に際し、2日より現地に入り現在も活動しております。

どうも!TEAM JAPAN(MAKE HAPPY)のやわらです!

そろそろ雨季に入りそうですね☔️
「雨を喜ぶことができるカエルたち」をリスペクトしているやわらより!

5月の報告をさせていただきます!

5月と言えばゴールデンウィーク!!

ちまたでは、「ゴールデンウィークだ!どこに行こう!!」とワクワクしている中、TEAM JAPANでは、「ゴールデンウィークだ!ボランティアに行こう!!」ということで、
なんと 延べ 180人で活動することができました!

 

久しぶりに帰ってきた、長期メンバーのこうすけがリラクゼーションをしてくれたり

 不協和音がない、スーパー癒しの楽器のライアー演奏and体験があったり

 座ってもできるヨガ運動

 たくさんの人だからできる!田畑の農地復活大作戦!など
いろんな人が来てくれて、やれることの幅が広がりました。

そして今回、参加してくれた福岡の大学生チーム!
彼らは[FIWC]というボランティアサークルのチームです。

さらに素敵なのは、九州からここのOBも一緒に来てくれたり、
過去ここのOBたちもTEAM JAPANに足を運んでくれたりしていて、

日本にある利他精神を先輩から今まで継がれていることがすごいな〜と感じます。

そして彼らは、この能登にまた来られるように!
能登の関係人口を大学生からも広げていけるように!と

最終日の夜は、我らがTEAMのお父さん「かごしマン」のそばについて、締切間近の助成金に挑戦したのです!!

「チャンスがあるなら、やってみる!」
まさしくその姿も、日本をハッピーにしていく1stペンギンです🐧

みんなで手分けして、しっかり助成金を提出したそうです!

こんなことをやってみようとする若者がいることを、私たちは誇りに思います!
未来は明るいですね!

そしてもう一つ、読んでいただけるとうれしい記事があります。

それは、
何度も何度もバイトをしたお金で能登に通い続けている、岐阜の通信制高校に通うカイトの話

 彼はこの夏(7月1日〜)から、輪島塗をもっとたくさんの人に手に取ってもらいたい!そして能登ことをもっと知ってもらいたい!ということで、輪島塗の箸をもって、
西日本を自転車で縦断します!!👏👏👏

被災地で泥だらけになった輪島塗のお椀を見たときに、心が動いた。

そして被災地の中で懸命に生きる人たちを見て、さらに自分にできることは何か?を問い続けた結果、彼はこの行動を起こすことを決めました。

彼は今、移動、食事などにかかる資金のカンパを募っています!

出発前の6月28日19時より、オンラインでカイトがお話し会をします!
参加無料!ぜひこれからを担う若者の挑戦を聴きに来てください!
zoomリンクはこちら💁

https://us06web.zoom.us/j/85134362802?pwd=nCj7yxtbQHztu3rleVrX0b8giZtX2E.1

ミーティング ID: 851 3436 2802
パスコード: 095059


シェアや口コミも大歓迎⭐︎

ということで、ご一読ありがとうございました!

6月もみなさん!ご自身のハッピーを大切に☺️
たくさんの人の笑顔が咲きますように 

いつも応援ありがとうございます!

【イベント情報】

1月2日から現地に入って活動している僕らが、地域の防災についてお話しさせていただきます。

2024年5月29日から始まったお話会、かごしマンの故郷、鹿児島県志布志市でのお話会から始まりました。

ツアーとしては、一巡終わりましたが、学校や各コミュニティで呼んでもらって続けています。 

今後の予定は以下になります。

各地域の周辺で、お話し会を企画してくださる方を大募集✨
よろしくお願いいたします!

能登半島地震災害支援   お話会

6月23日(月)10:30〜11:30
東京都世田谷区 ニュースクール「トーカ」

6月28日(土)14:00〜16:00
群馬県伊勢崎駅前インフォメーションセンター
伊勢崎市曲輪町8−1 【問い合わせ】090-7202-0321(小暮)

6月29日(日) 13:30〜16:00
神奈川県横須賀市田浦コミュニティセンター
[申込フォーム]

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdofA9xmSDULJBZwjw6AgkLH82_3kxj17s1bvpqKQqtBO_fiw/viewform

———————————————

能登半島の支援では、多くの方々のご支援のおかげで活動ができています。

ハッピーサポーターのおかげで、初動から迷わず1月2日に現地入りする決断ができました。
本当にありがとうございます。

能登半島の災害支援の様子は、FacebookやInstagramで報告させていただいいますので、ぜひ、『いいね』をお願いします。

メイクハッピーFB
https://www.facebook.com/makehappystory

め組ジャパンFB
https://www.facebook.com/megumijapan.mekehappy

め組ジャパンのInstagram
https://www.instagram.com/makehappy_story/

TEAM JAPANのInstagram
https://www.instagram.com/shienteamjapan/
※め組JAPANでは、被災された方々が、1日でも一瞬でも笑顔と喜びを感じてもらうため、災害の復旧復興支援を行なっています。

■現在は、ボランティアスタッフで「はんちょ~」こと吉田匡さんをリーダーとして活動を行なっています。
石川県では、かごしマンが中心となり、1月2日から能登半島全域で、救援活動を行なっています。
最初は4つのNPO法人が連携して活動し、現在は、メイクハッピーを中心に多くのNPOと連携して「TEAM JAPAN」として活動しています。

「TEAM JAPAN」3つのNPO法人で連携中

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 災害復興支援部門「め組JAPAN」202506

  2. 第16回きらめ樹ツアーin丹波

  3. ウェブメディアに紹介していただきました!

当サイトからSDGsへ貢献
自然の素晴らしさを感じるグッズ販売

ハッピーショップからのお申し込みはこちらから

TOP