ハクエンプロジェクト クラウドファンディング – MAKE HAPPY

ハクエンプロジェクト (白煙×羽咋×縁)

6/1 終了! 応援ありがとうございました!!!
 1,513,470円 達成!!

目標金額 1,300,000円

お礼のご挨拶

ハクエンプロジェクトの2代目リーダー、もんちゃんです。

壊れてしまった能登ボランティアでの活動車を直そうという事から始まった当プロジェクト。
新たな活動車を購入させていただきたい、という事で、5月20日にリスタートさせていただき、皆様の温かいご支援により、6月1日見事達成する事ができました。
最終金額    1,513,470円
ご支援者様   106名様
となりました。

本当に本当に、、、本当にありがとうございました!!!!

プロジェクトチームの我々はこれから、リターン品の準備と、活動車の購入の動きに入らせていただきます。
リターン品のご連絡につきましては、今しばらくお待ち下さいませ。

達成させていただいた事は大変ありがたく、大事な事ですが、さらに大切な事は、皆様から頂いたご支援金で私たちがなにをするのかと考えております。

我々TEAM JAPANは、今回ご支援いただいた活動車を使わせていただき、今後も能登の活動を続けます。
能登だけではなく、全国の想いの通う方々との活動も始めたいと思っています。

今後の活動も、TEAM JAPANから発信させていただきますので、是非是非お見守りいただけたら幸いです。
また、まだ能登に行ったことのない方々や、また行きたいなーと思われる方々は、能登での活動や能登ツアーの方にもご参加いただけましたら、きっと素晴らしいお時間を過ごせる事と思いますので、是非こちらもお勧めしたいと思います。

重ね重ねになりますが、今回のご支援、本当にありがとうございました!!!!

ハクエンプロジェクトチーム一同
初代リーダー ゆうま
2代目リーダー もんちゃん

実施期間
2025年5月20日(土)12:00 – 6月1日(月)12:00

終了まであと

00
00時間
00
00

ハクエンプロジェクト・フィナーレ
24時間マラソンやります‼︎

5月31日お昼の12時〜6月1日お昼の12時(予定)まで、YouTubeで配信します!
↓MAKE HAPPYのチャンネルからご覧ください!
https://youtube.com/@makehappy

ストリームヤードで、みなさんのコメントを紹介しながら一緒に楽しみたいと思います!
食べながら飲みながら、お気軽にご参加ください!
みんなでワイワイ楽しみましょう!o(≧▽≦)o

<ライブ配信タイムスケジュール> ※第一部 11時半〜21時半 第二部 21時半〜5時半 第三部 5時半〜正午
随時      ランナーが走る様子や、能登ゆかりの地、ゆかりのある人々などを中継します♪
【5月31日(土)】
11時30分〜  第一部スタート  出発式!珠洲市「らんぷの宿」
14時〜     ゲスト: 坂尻文太 (カラオケ合衆国) 「震災当日、ぶんちゃんはどう動いたのか?」
15時〜 ゲスト:庄子みどり「美生気功とTEAM JAPAN」
18時〜19時  ゲスト: てんつくマン 「TEAM JAPANの軌跡」
19時〜20時  ゲスト: 板倉未来 「スペシャルミラクルを起こす未来の未来」
20時半~21時半 ゲスト:まっさん (小林昌義) 「天と地を知るGODマン」
夜中      TEAM JAPANの軌跡「希望の祭り~ダイジェスト〜」
かずと作 「波動食堂」絵本朗読
TEAM JAPANの仲間たちとのおしゃべりタイム
【6月1日(日)】
7時      現地中継:信行寺で朝ごはん🍙
8時      ゲスト: 浪江倫子 「日本を代表する舞踊家が見る日本」
10時      もんちゃんサンプラザ紋田企画
随時企画を増やしています♪お楽しみに!

ハクエンプロジェクト再始動‼︎

 はじめまして。
 ハクエンプロジェクト2代目リーダー【もんちゃん】と申します。

 初代リーダー【ゆうま】の想いとリーダー業務を引き継がせていただく形となりました。
 宜しくお願い致します。

 早速お知らせをさせていただきます。

 先日3/1から3/31まで取り組ませていただきました、クラウドファンディング【ハクエンプロジェクト】を延長という形で、5月20日正午から6月1日の正午までの期間でリスタートさせていただきます。

 このプロジェクトは、TEAM JAPANを支援して下さる企業様からお借りした、大切なお車を壊してしまった事をきっかけにスタートしました。
 前回設定していたゴールの1つとして、壊してしまった車を直すというゴールを設けていたのですが、その車を修理しても、きちんと動くようにならない可能性がある事が分かりました。

 出来れば同等の車を購入して改めてボランティア活動で使わせていただき、その後お返ししたいと思い、
新たにゴール金額を設定し、
新たに期間を設けて、
新たにリターン品も追加させていただき、リスタート致しました。

 リーダーとして、ワタシのプロジェクトに対する想いは大きく3つあります。

1つ
【能登はまだまだボランティア活動を必要としている】
 公費解体は少しずつ進み、避難所に住んでいた方々も仮設住宅に移られました。
ただ、
仮設住宅に入られてその先が決まらない方々、
損傷してしまっているご自宅に住まわれて孤立してしまっている方々、
公費解体を迫られつつも未だご自宅の片付けが進まない方々、
過疎が進んでしまっている町、
まだまだ【生活】の復興のお手伝いを必要としている方が沢山いらっしゃり、そのために活動車が必要です。

2つ
【沢山の方に能登を見てもらいたい】
 1つめに挙げた住民の方々は口々に、
「能登を見てもらいたい」と仰います。
見て哀れんで欲しいのではないのです。
能登の方々は、震災や水害のおかげで、本当に大変な思いをされています。
そのご自身の辛い経験を無駄にしたくないという想いから、見て何かを感じて欲しい。何かを学んで欲しいのです。

ワタシも能登に通うボランティアの1人として似た想いがあります。

 昨年の1月1日地震発災以降に来た沢山のボランティアさん達が、能登に来て覚醒しているように思います。
能登には、人の眠っているポテンシャルを目覚めさせたり、新たな才能が誕生させる【何か】が間違いなくあります。
 それを沢山の人に、特にこれから地球を背負って生きていくであろう、若い世代や子供達に経験していただきたく、そのために活動車が必要です。

 3つ
【愛ある支援者さん】
 車はどこから?!

 今回壊してしまった車をご支援下さったのは、
兵庫県姫路市にある、玄米せんべいのアリモト様。

 過去の災害からずっと、こういった団体の方へ無償で車を貸してくださっています。

 その車を壊してしまい、一度お戻しした際、弁償を要求することはありませんでした。 むしろ継続した支援をするために、ご自身でなんとかならないか、ハイエースの購入の検討まで視野にいれた方でした。

 そんな愛のある方に、ただの弁償ではなく、もっともっと多くのハッピーを創りながら車を復旧することはできないか?!
そう考えて生まれたのが今回のプロジェクトでした。

今後の能登の復興のため、
日本が、
世界が、
地球が良くなるため、
ワタシはこのプロジェクトはとても大事だと思っております。

そしてプロジェクト達成のためには皆様のご協力がどうしても必要です。

何卒、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

ハクエンプロジェクト実行委員一同
2代目プロジェクトリーダー もんちゃん

プロジェクト概要

[期間]

2025年5月20日12:00 – 6月1日12:00

[目標金額]

130万円

[リターンプラン]

ご支援いただいた方々には、感謝の気持ちを込めて、以下のリターンをご用意しました。
ぜひご覧いただき、ご支援をお願い申し上げます。

プランリターン
プラン1  
3,000円
・オリジナルロゴマグネット1種類
プラン2 (A)
【スタンダードプラン】
5,000円
・オリジナルロゴマグネット1種類
・TEAM JAPAN公式HPへのお名前掲載
プラン2 (B)
【恩返しプラン】
5,000円
・玄米おかしのアリモトさん ワクワク詰め合わせセット
・TEAM JAPAN公式HPへのお名前掲載
プラン3
10,000円
・オリジナルロゴマグネット1種類
・TEAM JAPAN公式HPへのお名前掲載
・ハイエースへのお名前掲載(小サイズ)
プラン4 
30,000円
・オリジナルロゴマグネット1種類
・TEAM JAPAN公式HPへのお名前掲載
・ハイエースへのお名前掲載(中サイズ)
・7名まで能登1日ツアー(被災地域、能登の自然、グルメ等の案内)
プラン5 
50,000円
・オリジナルロゴマグネット1種類
・TEAM JAPAN公式HPへのお名前掲載
・ハイエースへのお名前掲載(大サイズ)
・7名まで能登1日ツアー
(被災地域、能登の自然、グルメ等の案内+輪島塗りの食器などのお土産)
プラン6
100,000円
(1点のみ)
・オリジナルロゴマグネット1種類
・TEAM JAPAN公式HPへのお名前掲載
・オリジナル協賛看板(縦10cm × 横30cm、活動期間中掲示)
プラン7
200,000円
(1点のみ)
・オリジナルロゴマグネット1種類
・TEAM JAPAN公式HPへのお名前掲載
・オリジナル協賛看板(縦13cm × 横30cm、活動期間中掲示)
プラン8 
300,000円
(1点のみ)
・オリジナルロゴマグネット1種類
・TEAM JAPAN公式HPへのお名前掲載
・オリジナル協賛看板(縦20cm × 横30cm、活動期間中掲示)
※協賛看板に関しては、ハイエース左側ドア部分に貼付を予定しております。
オリジナルマグネット6種イメージ

プラン2(B)【恩返しプラン】
玄米おかしのアリモトさん ワクワク詰め合わせセットイメージ

アリモトさんのこだわりお菓子の紹介は下記をごらんください。
https://www.binchoutan.com/muso/okashi_arimoto.html
リターンとしてお送りする商品のセット内容については、こちらにお任せください。

[支援方法]

TEAM JAPANの口座への振り込みにて受付いたします。振込方法はクレジットカード、コンビニ決済、PayPalからお選びいただけます。

[結果報告]

プロジェクト終了後、支援金額総額とその使い途について公式HPほか、各種SNSにてご報告いたします。
またプロジェクト期間中は、支援金額の進捗を定期的にSNSよりご報告いたします。

初代リーダーゆうまの想い

【はじめに】

2024年1月、能登半島を襲った大規模な地震によって、数多くの住宅やインフラが損壊し、地域全体が大きな影響を受けました。多くの家屋が倒壊し、被災者の生活基盤が脅かされる中、私たちTEAM JAPANはその支援に立ち上がりました。

TEAM JAPANは、能登半島での支援活動を通じて、地域復興に貢献する団体です。私たちは「今、じぶんたちにできることを!」をモットーに、物資の提供やボランティア活動を行い、地域の復興を支援してきました。

※詳細な活動内容は以下をご参照ください
公式HP : https://www.teamjapan2024.com
YouTube : https://m.youtube.com/@teamjapan0102/videos
Facebook : https://m.facebook.com/61555276927841/
Instagram : https://www.instagram.com/shienteamjapan?igsh=ZXBtdzcyYzg3b3A2

【自己紹介】

はじめまして、ハクエンプロジェクトのリーダーを務めますゆうまです。
私は昨年12月にTEAM JAPANにて2週間災害ボランティアに参加いたしました。
普段は東京でサラリーマンとして働いておりますが、転職に伴う有休消化でまとまった日数を確保する事ができ、意を決して初めての災害ボランティアに乗り出しました。

【TEAM JAPANってどんな団体?】

そもそもボランティア活動すら初めてだったので、被災地という最前線での活動なんて何ヶ月も滞在されているベテランの方々ばかりなのではないかと内心かなり気負っておりました。
しかし実際には様々な年齢層の方がいらっしゃり、冬休みを利用してやって来たという小学生達もいれば、拠点でメンバーの為に朝昼晩と3食美味しいごはんを作ってくれたマダムもいらっしゃり、食事の際は大勢で食卓を囲み、まるで実家に帰ってきたかのような感覚を覚えました。

【能登での2週間から学んだ事】

2週間の活動では被害の大きかった輪島や珠洲、拠点のある羽咋などで泥のかき出し作業や被災家屋からの家具の運び出し、仮設住宅へ支援物資を届けるなど、多様な活動に従事させていただきました。

泥だし

ここでの学びは、一言に災害ボランティアと言っても、そこには様々な形のボランティアがあるという事です。
ボランティアに参加する前は泥かきなどのいわゆるガテン系の作業がメインと想像していましたが、実際にはガテン系だけでなく仮設住宅で生活されている方々とお話するなど、被災者の方々への内面的な支援も強く必要とされています。そしてそういった多様なボランティアは現地の能登でなければ出来ない事もあれば、能登から遠く離れた場所でも出来る事があると分かりました。

【ハプニング発生!?】

実は今回の活動期間中、私は支援者様より貸し出していただいてる大事なディーゼル車のハイエースに、誤って軽油ではなくレギュラーガソリンを給油し故障させてしまいました。
マフラーから立ちのぼる白煙を眺めながら大変な事をしてしまったと酷く落ち込みましたが、TEAM JAPANのメンバーは誰1人私を咎める事なく、「怪我はなかったか?」「誰にだってミスはある、切り替えていこう」と温かい言葉を掛けてくださいました。

【いま私に出来る事を】

徐々に気持ちの整理がついた時、私の心にあったのは「私がTEAM JAPANのために出来る事はなにか」という思いでした。
私が修理費用を負担する、という選択肢もありましたが、それがベストな選択なのか考えた時、私と同じように被災地で慣れない車を運転し故障させてしまう方がいるのではないかと思いました。
それならば私の事例を啓発の意を込め、クラウドファンディングを通じて発信する事が再発防止に繋がるのではないかと考えました。
そしてクラウドファンディングという形の支援は遠く離れた場所でもできる支援であり、私自身が2週間のボランティア活動を通じて学んだ「多様なボランティアの形」をこのクラウドファンディングを通じて実現し、TEAM JAPANに少しでも還元したいのです。

【ハクエンプロジェクトとは】

今回、私たちが取り組むのは、「ハクエンプロジェクト」。
「ハクエン」プロジェクトという名前の由来は、故障した際にハイエースのマフラーからのぼっていた「白煙」をきっかけに、我々の活動拠点である「羽咋(はくい)」から能登と支援者をご「縁」で繋いでいくという思いを込めております。
震災から1年が経過した現在、能登は依然として復興の途中にあります。
これからもTEAM JAPANが能登の復興を支援し、地元の皆さまとともに新しい能登を創っていくため、このハクエンプロジェクトへのご支援・ご協力を賜りたく存じます。

最後に

能登の復興には、皆さまの支援が不可欠です。このプロジェクトは、クラウドファンディングを通じて能登を支援するという新しい形での活動を広め、さらに多くの人々と繋がりを作っていくための第一歩です。

能登という街、そしてそこで生活されてる人々が前を向き、未来をより良いものにしていくために、ぜひともご支援・ご協力をお願い申し上げます。

皆さまの温かいご支援が、能登の復興を加速させ、地域の未来を明るく照らすことに繋がります。どうぞよろしくお願いいたします。

☆ 応援メッセージ ☆

Zさん
またみんなの腸をはがしに行くので、よろしくお願い致します。

Sさん
皆さんの結束と若いパワー、 新しいものをどんどん取り入れる柔軟性 いつも感動してます。

Mさん
熱いプロジェクト、ありがとうっ!! ワタシも共にがんばりますー!!

Wさん
白煙の意味なるほど、一生のネタにしてください。 顔晴りましょう! あざーす

Nさん
大変な活動ありがとうございます。
継続は簡単ではありません。
無理をせず頑張ってください。

Iさん
失敗は誰にでもある。その失敗を希望に!!
素晴らしいです!!
ガソリンの種類を間違えただけで白煙上がる程故障するなんて知りませんでした(^◇^;)
それを教えてくれただけでも感謝!!
応援します!!

Nさん
白円

Eさん
1日も早く目標金額に達成されるのをお祈りしています!!

Nさん
微力ですが、応援させていただきます!

Kさん
生きている限り『やらかし体験』は付きもの
それをどの様にリカバリーするかは次のステップにいくためには大事な事。それをこの様な形でリカバリーする。素敵です。もっと多くの人にこのプロジェクトを知って欲しいです。

Nさん
継続して現地で活動することは非常に大変ですが、能登の皆様に一番響くと思っております。TEAM JAPANの皆様の活動を応援しております。

Iさん
復興に向けての色々なチャレンジ、みなさんのアイデアすごい!応援します!

Gさん
TEAM JAPAN の活動を応援していくよー!
沢山の人の笑顔にしていくハイエース!
会えるの楽しみ!

当サイトからSDGsへ貢献
自然の素晴らしさを感じるグッズ販売

ハッピーショップからのお申し込みはこちらから

TOP