
くまモンcafe2017.9.12
〈くまモンcafe2017.9.12〉 @飯野小 とうとう始まりました、最終回ウィーク。
最初のラストは、飯野小。 いつも通りでした。
ぼちぼち人が来て。
おしゃべりして。
折り紙して。 どこまでいっても、僕らのスタイルだなーと思います。 最後、おかあさんが一人涙を流されていました。
「お別れはやっぱり寂しいからね」と。 心から、大したことはしていないと思うけど、それでも僕たちが来るのを楽しみにして、こうして別れを惜しんでくださる方がいる。
本当に、感謝です。 ありがとうございました。 ーーーーーーーーー 夜は、櫛島仮設。
以前たけあかりのワークショップをしたのですが、実は点灯式をしておらず。
そしたら、このタイミングでお坊さんの方々が炊き出しをされることになったので、ご一緒させていただき点灯式をすることに。
すると、なんとその方達もたけあかりを作っていたらしく、100個ほど持って来ていただき。
見栄えばっちし⭕ 住民さんもみんな混ざって交流・おしゃべり。
すごくにぎやかで、楽しい会になりました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

くまモンcafe2017.9.11
〈くまモンcafe2017.9.11〉 @安永東 珍しく、少なめ。
ゆっくり折り紙。 くまモンカフェ5日目のえみさんが生徒、住民さんが先生になって折り紙のスパルタ教育。笑
でも、えみさんの優秀さに先生もびっくり。 先生ご考案の鶴の箸置きをすぐにマスターしてしまいました( ´ ▽ ` )ノ その授業が終わったら、さっきまで先生だった人が次は生徒になる番。
バラを背負った鶴。
ただ、時間がなく最後まで行かず・・・。 次回最後、とりあえず完成までいけるといいなぁ。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
安永東仮設団地 くまモンカフェ 4人
スタッフ3
ボラさん1
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.9.10
〈くまモンcafe2017.9.10〉 【番外編】 本日、みなし仮設にお住いの方対象のイベント『つながる広場』にカフェ担当として参加して来ました。
今回で3回目となるこのイベント。
参加者は500名を超えたそうで。 イベントの主旨を『交流』におき、一人で参加された方にも話しかけたり会場の案内をする「おもてなし隊」の方々もたくさん。
ただ、当然全員をカバーできるわけではなく。 そんな時、飲み物コーナーにおとうさんが一人。
「明日腸の検査だから、お茶か水しか飲めないんだよね。」という会話から始まり。
少しずつお話していくと、どうやら誰か知り合いがいないかと思って来られたそうで。
以前この会場広安西小学校に避難されていて、今はみなし仮設に。
懐かしの場所ということもあり、その頃避難していた方などに会おうかと思って来てみたけど、なかなか出会えず。
もう帰ろうとされていた時でした。 いろいろお話を聞いていくと。
息子家族が多く、一緒の家には住めない。
前の家は、自分の家含めて数件しか被害がなく、その人たちもすでに家を建てたり親戚の家に住

くまモンcafe2017.9.9
〈くまモンcafe2017.9.9〉 @津森 しばらく少ない時期が続いていた津森ですが、久しぶりに活気を取り戻し。 みなさん折り紙をしていたので、ボランティア・スタッフ合わせて4人いたけどいっぱいいっぱい。笑
あっちいって教えてこっちいって教えて。
それでも住民さんが楽しそうにしているから、頑張れます。 ボランティアさんも3日目にして慣れて来て、表情が柔らかくなったみたい。
今日の感想でも、前日までの反省を生かして良くなった点があったということも言っていました。 ゆうかちゃん、のんちゃん、さえちゃん、3日間ありがとうございました!!
ゆうかちゃん・のんちゃんは2月以降2回目なのもあって、再会できたり覚えてもらってた 住民さんも何人かいたみたい( ´ ▽ ` )ノ
また来てね〜 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
津森仮設団地 くまモンcafé 12人
スタッフ2
ボラさん2 ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.9.8
〈くまモンcafe2017.9.8〉 AM @広崎 たまに顔を出してくれるおかあさん。
今日も来られていました。
お話を聞いて見ると。 「金曜日はいつも病院に行くんだけど、そのために少し早めにご飯食べないといけないから、最後までいられないのよ。私ももっとこういうの(折り紙)したいんだけど・・・。」 そうなんです。 このおかあさん、いつも途中で帰られているので、なかなか折り紙も完成させることができておらず。
もっと早く聞いていればよかった(´Д` ) それでも、今日はボランティアさんがそれぞれ間に入って折り紙を教えてくれたおかげで、一つ作品が仕上がりました( ´ ▽ ` )ノ
残念ながら最終回も金曜日なのですが、来れる時間だけでも来てもらえるといいなぁ。 PM@馬水東道 今日もたくさん来てくださいました。 そんな中で、今月中旬に退去予定の方が。 最終回の時にはもう新居に移られているそう。 「寂しくなりますよね」と他の住民さんに言うと、
「私の方が寂しいわよ。誰もいない家にひとりぼっちなんだから。」 と、そのおかあさん。 その時はみんなで笑

くまモンcafe2017.9.7
〈くまモンcafe2017.9.7〉 AM 益城町ツアー 東京より、ボランティアさんが3人! 今年の2月にめぐみんちに移ってから初めてのボランティアさんがリピートで来てくれました! 今日は、前回と同じコースを歩いて回り。
解体も随分進み、変化していった街の様子を感じてくれたみたいです。 PM@小池島田 老人会の旅行があるらしく少なめかなーとも思いましたが、7人来てくださいました。
うちも合計7人でお邪魔したので、大賑わい。
ボランティアさんが来てくれた時も、折り紙はいいツール。
住民さんがいろいろ教えてくださいました( ´ ▽ ` )ノ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
小池島田仮設団地 くまモンcafé 7人
スタッフ3
ボラさん4 ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.9.6
〈くまモンcafe2017.9.6〉 @木山上辻 いつもの声かけ周り。 密かに楽しみにしている、トイプードルのももちゃんとのひと時。 飼い主のおとうさんとも、縁側でちょこっとおしゃべりする程度でした。 今日は一通り声をかけて回った後に改めてお宅に行ってみると、
おとうさん、ももちゃんを抱えて出てきてくださいました。 そして、初めてのカフェへ。
どうやら、お隣の方も誘ってくださったそうで。 縁側でのおしゃべりから始まった関係性がこうしてカフェにつながった瞬間。
素直に、嬉しいです。 手前のテーブルスペースは男性陣、奥の畳スペースは女性陣にそれぞれ分かれて。 しっかり男性も来てくださるのがここの特徴。 長いことカフェに来られなかったおとうさんもわんちゃんを連れて久しぶりに来てくださり。
久しぶりに賑やかなカフェになりました。 こちらも、あと1回。 人数でいうと最後まであまり安定しませんでしたが、それでもこうやって来てくださる方がいて、「またお邪魔しますねー」と言える関係ができたのは嬉しい。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆

くまモンcafe2017.9.4
〈くまモンcafe2017.9.4〉 @飯野小 前回と打って変わって、今回は常連さんメンバーで。 でも、なんだかんだお久しぶりの方ばかり。 いろいろ聞かせていただきました。 入居された方のこと、退去された方のこと、仮設全体のこと、などなど。 10人いれば10人の、100人いれば100人の考え方があります。 コミュニティは人と同時に、意見や考え、生活が集まります。 また改めて、いろいろ考えさせられました。 ーーーーーー 県内から、初めてのボランティアさんにお手伝いいただきました( ´ ▽ ` )ノ
じもトーク(地元のトーク)も盛り上がり、いい感じ( ´ ▽ ` )ノ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
飯野小仮設団地 くまモンcafé 3人
スタッフ3
ボラさん1
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.9.3
〈くまモンcafe2017.9.3〉 @櫛島 この日も、お邪魔した時点で5人ほど既にみんなの家に。 ちょうどそうめんを湯がいているところで、僕たちもご馳走になってしまいましたm(_ _)m 今思えば、初回に15人ほど集まり、それ以降は2人とか、3人とか、0の時もあった櫛島。
今では、来る前から既に集会所を使っていて、常連さんも5人以上。
仮設の雰囲気自体が変わってきたなー。 途中3ヶ月入院していた方が退院してまたカフェに来てくれるようになったり。
1ヶ月前くらいに捻挫して松葉杖をついていたおかあさんが、来るたびに松葉杖がなくなって、ギプスが外れて、というふうに徐々に良くなっていく様子が見られたり。 何気ないことだけど、生活の中のすごく個人的な変化が見られるって、嬉しいなーと思います。
そんな時に、「支援する側・される側」という関係性ではなく、 ただの「知り合い」として関わらせていただけるような感覚を、勝手ながら思います。 この仮設も、あと一回。
また次回も楽しみ( ´ ▽ ` )ノ ーーーーーーーー 3枚目は、眞子さまの婚約記者会見。笑

くまモンcafe2017.9.2
〈くまモンcafe2017.9.2〉 @安永 とうとう9月に入ってしまいまして。
各仮設、残り2回ないし3回となりました。 前回までは特になかった寂しさが、なんだかちょろっと出て来て。
いよいよ最後の月になったからでしょうか。 今日お邪魔した安永仮設の集会所のカレンダーには、くまモンカフェの欄に 「ラスト!長い間ありがとうございました。」の文字が。 あぅ(´Д` ) おしゃべりする人はおしゃべりして。
管理人さんはお仕事して。
子供達はおもちゃで遊んで。
折り紙する人は折り紙して。 なんだか、この統一感のない感じが好きでした。 そんな中で、まだまだずっと聞こえて来る、住宅再建の不安。
各仮設残り少しだけど、寄り添える間は、寄り添いたいな。
おしゃべりと折り紙しかできないけど。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
安永仮設団地 くまモンcafé 6人
スタッフ3
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん