
くまモンcafe2017.8.26
〈くまモンcafe2017.8.26〉 @飯野小 気を抜いていたら変化球が来る飯野小。笑 なんと、初めましての方が4人も来て下さいました。
お一人は、以前も来られたことがあるのかな。 どちらにせよ、新鮮な空気。 最後の最後まで、気を向けないですね。
ここらで、気を引き締め直します。笑 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
飯野小仮設団地 くまモンcafé 4人
スタッフ2
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.8.25
〈くまモンcafe2017.8.25〉 @広崎 ここでは珍しく、折り紙を折らずにずっとおしゃべり。 家のこと、仮設にいる虫のこと、町政のこと、畑のこと、家族のこと、...etc
最後には、みんなが人柄を褒め称えるおかあさんの話。
こうやって本人がいないところで「あの人は素晴らしい」と言えるって、素敵だなぁと思います。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
広崎仮設団地 くまモンcafé 7人
スタッフ2
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.8.24
〈くまモンcafe2017.8.24〉 @馬水東道 夏休み中ですが、今日は子供ゼロ。
大人カフェの日でした☆ ぽつ、ぽつ、ぽつ、と人が寄って来て。
計6人参加。 折り紙もなしの、何気なーいフツーのカフェ。 「暑かけんどがんしようかなーと思ったけど、ひとーり家におってなんもせんといかんけん、出て来た。誰かに会えるかなーと思って。」 「人に会うために出て来た」と言ってくださるのはやっぱり嬉しい。
人が集まる場になってるんだなと思うことができます。 特に何をするでもなく、だらだらおしゃべり。
その中で、しんみりタイム、爆笑タイム、思い出タイム、それぞれの時間を楽しんで。 いい時間だったなぁ。
一つ、理想の形。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
馬水東道仮設団地 くまモンcafé 6人
スタッフ2
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.8.23
〈くまモンcafe2017.8.23〉 @小池島田 本日、佐賀のかなさんがお手伝いに来てくださいました( ´ ▽ ` )ノ 第2集会所での開催。
普段は少し距離があることもあり、第1の常連さんはあまり第2には来られません。
しかし。
今日は、前回第1に来てくださった方たちが第2集会所まで来てくださいました。
交流とまでは言えないけど、それでもあっち行って、こっちにも行ってという動きがあるのは嬉しい。
しかも、この時期になって新しい常連さんが出て来たり。 いつまでも、変化が絶えない。
いつまでも、ワクワクできる。 おもしろいなー。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
小池島田仮設団地 くまモンcafé 8人
スタッフ3
ボラさん1
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.8.21-22
〈くまモンcafe2017.8.21-22〉 @馬水東道 ここに来て初の試み。 『こどもお泊まり会!!』 仮設のママさんに、多大なるご協力をいただきましたm(_ _)m 宿題タイムから始まり。
夜ご飯の買い出し準備。
お昼ご飯。
買い出し&おかし作り
夕飯作り(餃子)。
お風呂タイム。
ゲーム(め組メンバー考案)。
就寝。
起床。
ラジオ体操。
朝食。
片付け・掃除。 普段から子供達との交流が多い仮設ではあるのですが、こうして丸一日ずーっと関わっていると、 普段見れない一面や子供達の関係性もいろいろ見られて、楽しかったです。 カフェだと、どうしても大人優先になってしまったりするので、ずっと接してあげられたのも良かった。 みんなでお泊まりしたのは、仮設の集会所。 そのおかげで普段はあまり見られない夜の仮設・朝の仮設を感じられたもの、貴重な体験でした。 この子たちと関われるのもあと数回。
夏休みにあった一つの思い出としてでも覚えておいてもらえたら、嬉しいなぁ。 文章短めですが、写真を多めに載せておきます( ´ ▽ ` )ノ ☆

くまモンcafe2017.8.20
〈くまモンcafe2017.8.20〉 AM@安永 まだまだいらっしゃいます。
初めましての方。
最近思うのは。 これだけ続けて来た中でもまだ初めましての方に出会えるなら、やっぱりまだ続けたい(´Д` ) ということ。
でもまぁ、活動終了は決まっているので。
これまで来ていただいた人はもちろん。
残り数回のうちに出会う方も大切にできたらいいなぁ。 @櫛島 大人のぬり絵を持っていったら、みなさんはまってしまいまして。
それはそれは静かな集会所でした。笑
ひとりのおかあさんが、
「あんた、みんなば黙らせるとによかとば持って来たな。」と。
一同爆笑。 いやぁ。
実に愉快。笑 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
AM@安永仮設団地 くまモンcafé 8人
PM@櫛島仮設団地 くまモンcafé 11人
スタッフ2
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.8.19
〈くまモンcafe2017.8.19〉 @小池島田 事件発生。 本日第2集会所の方で予定していたので、準備が終わって声かけに回っていると。
なにやら第1集会所に人影が。 「にいちゃーん!!今日はこっちだろたーい!!」 どちらも間違ってはいなかったのですが、少々手違いで急遽第1集会所に変更。笑 今日はおかあさんから一つ指令がありまして。 兵庫県の方とやりとりをしている中で、「亀」の折り紙の折り方をすごく丁寧にサンプルまで入れて送ってくださったと。 ただ、折り方がわからない。 折ってくれ。
とのご依頼。 とか言いながら、一緒に折ってたら結局折れてた。笑 でもまぁ、みんなでワーワー言いながら折る方が楽しいし。 ーーーーーー いつも、折り紙には参加しないおかあさんがいまして。
亀を折りながらもお話ししていると、亡くなられた旦那さんがペン画が好きだったと聞き。
原画は地震で失くなってしまったけど、人にあげていたものがあり、それが地震後に返って来たと。
「みてみたいなー」と言ったところ、「家にあるよ」ということで、おうちまでお供しまして、 見せてい

くまモンcafe2017.8.18
〈くまモンcafe2017.8.18〉 @木山上辻 今日は、Mちゃんデー。
仮設に住んでいる3歳の女の子。 それが、非常に嬉しいことがありまして。
この仮設に来始めた頃。
かなり初期に来てくれました。
その時、お母さんも一緒にいて。 そこでお話ししていたのが、「自分の時間が取れない・・・」と。
ただMちゃんは、お母さんがいないと集会所にいられない。 僕たちに慣れてくれたら少しずつ離れられるかなーと思っていましたが、 なかなかそうも行かず、最近はお会いしていなくて。 そしたら、今日Mちゃんを連れてお母さんが来てくれまして。
そしてそして、Mちゃんを一人で集会所に残していくではないですか!! しかもしかも、まぁ元気によく喋る! 嬉しかった〜 Mちゃんの成長をこうして見ることができて、幸せです(*´∇`*)
2時間しっかり一緒に遊んで帰って行きました( ´ ▽ ` )ノ ーーーーーーー それから。
また別で、最近お会いできていなかったおかあさんがいまして。
「〇〇さん、最近お会いしないですねー。お元気ですか?」と住民さんに聞いて見ると

くまモンcafe2017.8.17
〈くまモンcafe2017.8.17〉 @安永東 いつもは体操の曜日でしたが、今度から曜日変更があったそうで。 先生役の住民さんがお仕事を始められたから、お休みの日にずらしたみたい。 こうやって少しずつ少しずつみなさん進んで行かれるんですね。 今日の折り紙コーナーは、これまでで最も難しい(と思われる)、「バラを背負った鶴」。
折り目が多いのと説明が難しそうなのも相まって、正直この日一日での完成は厳しいと思っていました。 しかーし。 さすが常連のお二人。
いつもより苦労はしながらも、しっかり完成。 当然一回で覚えられるものではありませんが、 この二人は覚えるまでひたすら折り続ける鬼のような執念の持ち主。笑 9月の活動終了までに教えられるかなーなんて思っていましたが、 早くも次の折り紙を考え始めなければいけなさそう・・・。笑 何か案がありましたら、教えてください( ´ ▽ ` )ノ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
安永東仮設団地 くまモンcafé 8人
スタッフ3
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担

くまモンcafe2017.8.12
〈くまモンcafe2017.8.12〉 AM@津森 1ヶ月前くらいから、イベント全般に行かなくなったおかあさんがいまして。 外のベンチにはよく座っておしゃべりはしているので、人と話すのが嫌なわけではないらしく。 イベント疲れでしょうか。 前回も前々回も、誘ったけど来なくて。
割と意思が固そうだったので、もう最後まで来てくれないかなーと少し寂しい思いをしていました。 そしたらなんと! 今日来てくれました( ´ ▽ ` )ノ 「あんたが来たけんなぁ」
と言ってくれて。 本当に嬉しかった。 PM@櫛島 住民さん、ボランティアさんみんなで輪になっておしゃべり。
ボランティアさんがいい具合に間に入ってくれていたので、大きな輪の中で小さな輪もあり。
いい感じに回っておりました( ´ ▽ ` )ノ ーーーーーー 二日間、埼玉から来てくださったボランティアさん3名に本当に感謝( ´ ▽ ` )ノ
非常にみっちりな日程でしたが、最後の振り返りではいろいろ感じたことを話してくださって。
僕たちにとっても、充実した時間でした。
言語的な難しさはあったそう

くまモンcafe2017.8.11
〈くまモンcafe2017.8.11〉 AM 『益城町ツアー』
埼玉からボランティアさんが3名来てくださったので、 車で回ったり歩いたりして簡単な益城町ツアーを行いました。 1、2ヶ月ぶりでしょうか。
どんどん景色が変わっていきます。 印象としては、新しい家が増えたなーという感じ。 写真撮り忘れた(´Д` ) PM@小池島田 ボランティアさんが来てくださったこともあり、大人数に( ´ ▽ ` )ノ 初の、机延長。
長かったなー。
でも程よかったなー。 ななみんの提案に拍手。 あっちで折り紙、こっちで折り紙。
もう、ひたすら折り紙。 そんな中、いつも「外孫」と言って可愛がってくれるおかあさんが、 新たに立ちかけている家に連れて行ってくれました。
いつも横を通っていたけど、知らなかったm(_ _)m そうかー、と。 まぁとにかくおしゃべりが好きなおかあさんで、「まーた喋っとるばい。」と言われるほど。笑 いつも集会所を沸かせてくれています。
そんな方も、やっぱりいつかは出て行かれるのかー、と。
他の住民さんは何を想うのかなー、と、思った

くまモンcafe2017.8.10
〈くまモンcafe2017.8.10〉 @木山上辻 トウモロコシがテーブルの上にずらり。 お鍋の中でグツグツ。 明日の夏祭りの下準備だとか。 冷蔵庫を開けると、大漁のアジたちと目が合いました。 住民さんが交代で準備。 それもあり、非常に人の出入りが多かった2時間。 それでも、来られた方にお茶やコーヒーを出すと少しだけゆっくりされていって。 「カフェがあるから人がいる」
ではなく
「人がいるからカフェがある」
って感じ。 なんだか、感覚的なものだけれど。 そういえば、ここ木山上辻はお邪魔しだして半年。 あっという間。 ここはここの色を感じながら、それでも毎回少しずつ変わる空気も楽しみながら。 ーーーーーーーーー 今日拳銃の握り方を覚えた1歳児。笑 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
木山上辻仮設団地 くまモンcafé 7人
スタッフ3
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.8.8
〈くまモンcafe2017.8.8〉 @小池島田 本日は、地元のお医者さんによる健康相談とご一緒させていただきましたm(_ _)m 僕たちは知らない方にお会いできるし、住民さんは相談を待っている間ゆっくりお茶ができる。 ありがたやm(_ _)m 最近、なんだか面と向かって感謝していただく機会が多い気が。 「こうやって来てもらえると嬉しいし、集まっておしゃべりする機会にもなる。」
「折り紙教えてもらってから趣味になったし、家で折っている時には無心になれる。本当に助かる。」 もう、本当にただただ嬉しいです。 素直に受け止めさせていただこうと思います。 大きなことはやっていないけど、自分たちにできることをできるし(できるだけ) 続けて来た結果が今なんだろうなー、と。 今日も、たくさんお話聞かせていただきました。 主に、「結婚のこと」、「嫁姑のこと」。 〜今日の名言〜
結婚するまでは両目開けてしっかり見極めて
結婚してからは片目をつぶりなさい。 ふ、深い・・・。 そしたら、
「わたし逆だったわ。今日から片目つぶらなきゃ。」って。笑 おもしろすぎる

くまモンcafe2017.8.7
〈くまモンcafe2017.8.7〉 @飯野小 11時過ぎてもどなたも来られないので、今日は0かなーと思っていたら。 ご夫婦が来て下さいました( ´ ▽ ` )ノ お二人は、8月にこの仮設に引っ越して来られたそうで。 解体と再建がなかなか予定通りいかず、この時期に入ることになった、と。 明るくて、素敵なご夫婦でした( ´ ▽ ` )ノ おいしい醤油ラーメンの店の情報をいただいたので、近日中に訪問予定٩( ᐛ )و ーーーーーーーー 写真は、台風対策でチラシ、風鈴、装飾、全て取られた集会所入り口 ※写真を取り忘れたわけではないので、悪しからず。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
飯野小仮設団地 くまモンcafé 2人
スタッフ2
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.8.6
〈くまモンcafe2017.8.6〉 @馬水東道 本日。
住民さんのママ主催のおかし作り教室とご一緒させていただきました。 本日は、「アイス」。 すでに、子供達でいっぱい。
そして、数人大人たちも。
お昼ご飯を一緒に食べたらしく。 僕たちは、お茶出ししながら、子供と話しながら、大人と話しながら。 「今日はここにいる方達へのお茶出しかなー」と思っていましたが、 カフェだからということできてくれた方もちらほら(*^^*) 嬉しいです。 途中できて、コーヒー飲んで、割とすぐ帰られた方がいたので。 子供もワイワイしてたし、あまりゆっくりできるスペースもなかったからなぁと思って、外に出て少しお話。 結局20分くらい立ち話。笑 いろいろお話ししてて。 その中で、「こうやって来てくれるだけで嬉しいし、やっぱり顔見るだけで元気になるわ」
と言っていただいて。 もう、この上ないお言葉。 これだけで、この活動の意味を感じられます。 ありがとうございます。 それからは、苦手なヘビの話を。笑
いやー、笑いました。 それから、終わりの方。
久しぶりにお会いした