
くまモンcafe2017.7.1
〈くまモンcafe2017.7.1〉 @櫛島 ここの仮設は、休日開催推奨ですね。笑 今日もたくさん来てくださいました。 それぞれ、いつも来てくださる方がご近所さんを誘ってくださっていました。 そしてそして。 久しぶりの、Newボランティアさん!
沖縄から来てくださった、ヒロさん。 何と、何度も熊本へ来られていて、去年は半年も熊本にいたそうで・・・。 僕たちの知らないこともたくさんご存知でした。 一日を通して、やっぱり「新しい風」の大切さを実感。
住民さんにとっても、僕たちにとっても。 沖縄トークで盛り上がりました。 また、ここにはおかあさんたちと積極的にコミュニケーションを取ろうとする若い男性が。
心強い存在です。 おかあさんたちも喜ぶし。笑 ところどころで見たら、あまり話せていない人とか、耳が遠くて中に入れない人とかもいたけど、 ボランティアさんもいて、折り紙もあって、全体で見ればいい具合にまとまっていたと思います。 これも、ある意味数の力かな。 ヒロさん、まだ当分熊本にいらっしゃるそうなので、またお会いできたらいいな( ´ ▽ ` )ノ

くまモンcafe2017.6.29
〈くまモンcafe2017.6.29〉 @小池島田 今日も今日とて折り紙。
やっぱり、笑いながらできる折り紙が好きだなー。 たくさん、苦労されてます。
なかなか言ってることが伝わらなかったり、指が動きにくかったり、角があっていないので組み合わせがうまくいかなかったり。
でも、最終的にできることは知っているので。
自信を持って「できる!」と言えます。 イライラしながら。
なかなかできない自分も笑っちゃって、許しちゃって。
みんなでできるからできることだと思います。 本当に、いいツールになってるなーと思います。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
小池島田仮設団地 くまモンcafé 5人
スタッフ2
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

熊本 火の国会議に参加させていただきました
熊本に入って、てるモンとようてんと現状シェア。 そして、久しぶりに火の国会議に参加してます。
子どもたちの未来についての話を聞いてます。 さらなる希望が見えたらいいなぁ〜。

熊本で感じた日記No.69
6月25日 広崎仮設団地 10時になる前に「まだ誰もおらんのー?」って来てくれたお母さん2人。 めちゃくちゃ久しぶりに来てくれたお母さんが折り紙を進んでやったり、 隣同士で教え合いっこしてたのが嬉しかったなぁ。 最後は仲のいいお母さんに「誕生日なら早く言わんかい」って叩かれたけど ニコニコ笑いながら「おめでとう」って言ってもらえて本当に嬉しかった。 もう結婚できるねって何人もの人に言われたなあ。笑 お母さん達の人生の中で、ほんの少しでも私たちとの思い出を入れてくれたら嬉しいな。 あと何ヶ月かわかんないけどできる形で関わりたい。 どちらかというと私の方がお母さん達の笑顔を求めてるかも。笑 《ボランティア申し込みはこちら》
http://www.make-the-heaven.com/blank-8 《支援金も受け付けております》
http://www.make-the-heaven.com/blank-6 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
くまモンcafé
広崎仮設団地
10時〜12時
スタッフ3
ボラ

くまモンcafe2017.6.25
〈くまモンcafe2017.6.25〉 @広崎 終始折り紙。
折り紙のいいところは、なれて来たら口が動き始めるところ。
「ここが難しいのよねー」とお互いに聞き合ったり教えあったり。
折りながら、なんでもない会話をしたり。 「折り紙はせん!」って言うおかあさんも、ぐるぐる回りながら、一緒に楽しみながら、お茶を入れるお手伝いをしてくれたり。 やっていることはバラバラだけど、一つの場としてまとまっている不思議な感じ。 ここは、いつも集会所を出るときにみなさんが見送ってくれます。
カフェのために集まってくれたけど、そのあとは別に僕たちがいなくても回っていく。
いい感じ。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
広崎仮設団地 くまモンcafé 10人
スタッフ2
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

くまモンcafe2017.6.24
〈くまモンcafe2017.6.24〉 AM@津森 相変わらず、おしゃべりして、折り紙して。 正直、カフェに行きたい!という人より、「なんかあるから行く」と思われている方のほうが多い気がします。
でも、それでもいいかな、と。
来てくれたら、その時はその時で楽しんでくれていると思うし。
「集まる場」になっているというだけでも、十分意味はあるかなーと。
それからまた交流が生まれてくれれば万々歳( ´ ▽ ` )ノ PM@馬水東道 ダブルブッキングしましたので、僕たちはイベントのお手伝いとしてお邪魔しました。
盛りだくさん。
フルート演奏、南京玉簾、ウクレレトリオ。
炊き出しは豚汁(赤味噌)に五平餅。 お手伝いとか言いながら、子守して、食べて、子守して、子守して。 何しに来たんだか。笑
住民さんに「たまにゃよかたい」とフォローをいただきました。笑 楽しかった〜
演奏いいですね〜
初玉すだれでした〜
赤味噌豚汁おいし〜 ななみちゃんこの次の日お誕生日だったので、子供達が急遽プレゼントを作ってくれました。
作っている最中、なぜか「よ

私が熊本で感じた毎日日記No.67
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.】 6月24日 津森仮設団地(午前) 今日のカフェは土曜日だったので小学生の男の子が「手伝うー」って来てくれました。 なんとなく、disられながらお話。笑 弟と同い年だから重ねて見ちゃって、少しあしらってしまうこともあるけどやっぱ可愛い。 お母さん達とは相変わらず折り紙してお喋りして。 たくさん箱や鶴など作ってたなあ〜 おばあちゃんの出来た時の「できたぁ」って嬉しそうな顔がたまらん。 あの顔だけでご飯3杯いける(*´-`) あーゆう笑顔をお見せできないのはとても残念なので、実物を見に来てください。😊 《ボランティア申し込みはこちら》
http://www.make-the-heaven.com/blank-8 《支援金も受け付けております》
http://www.make-the-heaven.com/blank-6 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
くまモンcafé
津森仮設団地 午前
10時〜12時
スタッフ2
ボラ 0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当

私が熊本で感じた毎日日記No.68
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.】 6月24日 馬水東道仮設団地(午後) 今日のカフェはコラボカフェ〜〜♪ フルートの演奏、南京玉すだれ、ウクレレ音楽隊。 普通に全力で楽しんだ。笑 女の子抱っこしながら手を叩きながら歌いました。😊 炊き出しは五平餅&豚汁 そして最高にハッピーな子供達との時間でした。 子守なんて言えないくらい一緒に遊んじゃってる✨ 最後は明日誕生日ってことで子供達と木山ベースのみゆきさんから誕生日サプライズ〜〜🎉 いやー本当に嬉しかった。ありがたい。 もう18歳になってしまったので、17歳日記やめて普通の日記にします。笑 これからもどうぞよろしくお願いいたします🙇 《ボランティア申し込みはこちら》
http://www.make-the-heaven.com/blank-8 《支援金も受け付けております》
http://www.make-the-heaven.com/blank-6 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
くまモンcafé
津森仮設団地 午前
10時〜12時
スタッフ

17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.66
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.】 6月23日 櫛島仮設団地 なんと、ほぼ0人。 仕事帰りにほんとに2分くらいでお茶を飲んで帰られたお父さん以外みんなの家には来られませんでした。 ようてんと、七夕の日に向けて折り紙をたくさん折りました。 ようてんを見ていて思うことは、本当に頭の回転が速いなぁっていつも思って見てます。 折り紙を教える時も
話し合いの時も 本当に大大大尊敬。りすぺくと。 そんな私の思いが伝わってるかわかんないけど、ようてん9月末までよろしくね。って思いで写真撮りました。 《ボランティア申し込みはこちら》
http://www.make-the-heaven.com/blank-8 《支援金も受け付けております》
http://www.make-the-heaven.com/blank-6 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
くまモンcafé
小池島田仮設団地 第二集会所
14時〜16時
スタッフ2
ボラ 0
ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ななみん

くまモンcafe2017.6.23
〈くまモンcafe2017.6.23〉
@櫛島
参加者一人。
平日と休日でこんなにも違うのかと実感。
来月は全部土日に入れたので、期待しときましょ( ´ ▽ ` )ノ
写真は、七夕飾り用の折り紙練習。
今度仮設で七夕飾り作り会をすることになったので、そのためです( ´ ▽ ` )ノ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆活動内容
櫛島仮設団地 くまモンcafé 1人
スタッフ2
ボラさん0
ーーーーーーーーーーーーーー
担当・ようてん

17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.65
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.】 6月22日 小池島田仮設団地第2集会所 今日はまぁまぁ暑い日でした。 ようてんが声かけに行ってくれてる間に、お父さんがヒョコッと来られて 「講演会はどこでやるんかいね?」って来てくれました。笑 残念。講演会じゃないんです。ってようてんも苦笑い。笑 それで、だんだんと人も集まって来てようてんグループはお話。歌も歌ってたなぁ。 私のグループはくす玉を作りました。 もうほんと、楽でした。 みんなそこまで教えてないのにちゃんと仕組みが分かってる。 すげーって心ん中で思ってました そしてちょっと時間が伸びちゃって、ようてんが先に帰りました。 そのあとも、最後の最後まで片付けのお手伝いをしてくれた方の悩みとゆうか困ってることを聞かせてもらいました。 そのこと自体はなんともできないけど、出来ることで寄り添えたらいいなあと思います。 《ボランティア申し込みはこちら》
http://www.make-the-heaven.com/blank-8 《支援金も受け付けております》
http://www.make-the-

くまモンcafe2017.6.22
〈くまモンcafe2017.6.22〉 @小池島田 第2集会所の方でしたが、珍しく多め。
そして一人男性が来て下さいました!!
なぜ来たのかを聞いてみると、「なんか公演でもあるのかと思った」そうで。笑
ごめんなさい、うち、特に何もしないんです。笑
でも、いろいろお話ししていると楽しそうにお話ししてくださいました。 好きなこととか、奥さんのこととか、この地域のこととか。
やっぱり僕が好きなのは、一人の人間としてのストーリーだなーって思いました。 で、歌がお好きらしいので好きな曲を流してみると。
突然歌い始めて。笑
しかもかなりの上級者。笑
上手すぎて笑っちゃいました。笑
これだけの技術で人前で歌えたら、気持ちいいだろうなーと、勝手に羨んでいました。 また、よく来てくれるおかあさん。
自分で人形を作っていて、これまで出会った人に「ご縁人形」として渡しているそうなのですが。
「作るのは大変だけど、わたしいつの間にかこれが生きがいになってたの。」と。 何がきっかけでそういうものに出会うかわからないけど、「好き」があるって素敵だなと思

17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.64
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.】 6月20日 (午後)木山上辻仮設団地 お昼ご飯食べたくらいにぽつぽつと雨が降り始め、カフェ中にはザァザァと降って来た午後。 木山に着き、「こんにちはー」と言うと
ギター片手にもったお父さんともう1人お父さんがお話ししてました。 「おー今日はくまモンさんかー」 割とどこの仮設でもくまモンさんって呼ばれてます。笑 カフェ準備が終わるくらいにギターのお父さんの奥さんが「うちの坊ちゃんいるかい?」って来たので、お孫さんのことかと思い
「いませんよー」って言ったら 「いるたい!」って。笑
お孫さんじゃなくて旦那さんのことでした。笑 そのお母さんが数人呼んで来てくれて、折り紙をしたり来月の予定を組んだりしました。 しばらくして、いつもカフェに来てくれてるお父さんが来てくれました。 お父さんが誰かと一緒に玄関にいたので、なんとなく「あぁ、奥さんかな」って思いました。 奥さんは数年前に脳梗塞になられて、施設にいるそうで。 ようてんにあとあと話を聞くと「カフェを狙って」来てくれたそう。 帰りの車で聞いた時、カフェに

17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.63
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記No.】 6月20日(午前) 安永東仮設団地 久しぶりの安永東仮設団地な気がする。(個人的に) 久しぶりだけど、あんまり久しぶりじゃないような感覚。笑 今日カフェで「9月終わりなのよね」って聞かれたので「9月終わりです」って口で伝えました。 「寂しくなるわね」って言われて、あんまり興味はないだろうなぁと思いつつほんの少しだけ私の思いを話しました。 話し終わった後にお母さんからの質問 「熊本に来てよかった?」
「安永東仮設団地に来て良かった?」 もちろん良かったですよ。 くまモンカフェでキツイことってあんまなくって本当に楽しんでますもん。 家族もいない、知ってる人は1人だけ。 最初は寂しかったけど仮設団地のみんなにどれだけ救われてるか。 め組ジャパンのくまモンカフェとしての活動期間は残り約3ヶ月。 全力で、ゆったりと楽しみながらしていきたいと思います♪ 《ボランティア申し込みはこちら》
http://www.make-the-heaven.com/blank-8 《支援金も受け付けております》
http://

くまモンcafe2017.6.20
〈くまモンcafe2017.6.20〉 PM@木山上辻 かなりメンバーが安定してきた気がします。 もうすぐ7月ということで七夕の話題に。
笹に飾り付けしたいねーって話になったところ、僕たちが折り紙をしていることもあり、折り紙で笹飾りを作る会をしよう!となりまして。
「でも、火曜日は子供いないよねー。」
「あ!来月からは曜日をバラバラにしています!次何曜日だったか確認しますね。」
→なんと7月2日(日)にカフェの予定を入れていました!!
素晴らしい。
これぞタイミングという感じ。
ちなみに今回予定を組んだのはななみん。
もってるねー。
いいねー。 いつも来てくれるおかあさんが
「私が人ば集めとくけん。」と。
心強すぎる( ´ ▽ ` )ノ 時間があったらいつも来てくれるおとうさんがいます。
奥さんがいらっしゃるのですが、7、8年前に脳梗塞になられたそうで、今は施設に。
月に1、2度おとうさんが外に連れ出すということは聞いていました。
すると、なんと、今日。
「カフェがあるから」ということで連れて来ていただきました。