
チームくまモンcafe2016.11.30
〈チームくまモンcafe2016.11.30 〉 今週も、「みんなの家」に着いたらすでに子供達とお母様ふたりが。 そのお二人は、どうやって集会所を使っていこうか、住民さんをどう動員しようかというのをよく考えている方たちで、間違いなくこの仮設のキーマン。 今月中旬にはクリスマス会を企画したり。 ということで、2時間ほぼ「今後どうして(盛り上げて)いくか」を3人で話していました( ´ ▽ ` )ノ いいなー。
こうして前を向いて試行錯誤している状態。 僕たちは、できることをお手伝いさせていただきます( ´ ▽ ` )ノ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
馬水東道仮設団地 くまモンcafe
14〜16時 参加者4人 ◇今日の予定
小池島田仮設団地 くまモンcafe
14〜16時 ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

17歳の私が熊本で感じた毎日日記 No.4
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記 No.4】 まずはやり続けること。 自分が信じることをやり続けること。 結果はわからないけど なにかが動くと、
なにかが変わると、 輝きを信じて。 「GYOZAのえんたく」さんをお借りして
12月の1日から22日(月曜日から土曜日)
までやってます☺︎ お母さん達が元気になれば、子供も元気になる。
子供が元気になれば、世界がもっと輝く! そこを信じて。 動き続けます。

チームくまモンcafe2016.11.29 昨日の活動
〈チームくまモンcafe2016.11.29 昨日の活動〉 住民さんは、実質0人。
このまま何もなく終わるのかなーと思っていたら、そんなことはなく。
3人、ご年配の親子さんが訪ねてきて。
なんとも、
「地震後から消息のわからなかった方がテレビに映っていて、なんと仮設団地の自治会長をしていると知ったから来た。」
という方で。
すぐに住民の方におつなぎして、会長さんに畑仕事から帰ってきていただきました。
お顔を合わせた時には、お互いに
「よかった、よかった」
「ありがとう」
と握手を交わしていました。
素敵な場面に立ち会うことができました。
ありがとう。 そして、その流れで、その場に残っていた会長さんと鍵の管理人さんと久しぶりにゆっくりとお話しすることができました。
そもそも、会長さんとお会いするのも久しぶり。
これまでの活動のこと、仮設の様子、そしてこれからのこと。
16時は過ぎてましたが、たくさんお話し伺うことができました。
そして、今まで僕たちの気づかなかった、至らない点もご指摘いただきました。
恥ずかしながら

17歳の私が熊本で感じた毎日日記 No.3
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記 No.3】 花達や、緑達や、空達に、 「私は今日も幸せでしたか?」って問うと 「私のことを見て自分に問いなさい」って返ってくる。 それで「綺麗な花を見れて幸せだった。ありがとう。」ってなるんです。 悲しくなっても、周りに誰もいなくても、実は誰も1人ではないんです。 熊本の草木たちは今日も元気でした。 1人で生きてるわけじゃないってゆうのが大前提でみんなと生きられたらいいなぁって感じました。 12月1日からManma Cafeが始まります。
素敵な場所から新たなスタートができて嬉しいです☺︎ 遊びに来てくれる人たちがなんでも話せて楽しいって思える場所を創っていきたいな。☺︎ 綺麗な写真いっぱい撮れたのでぜひ見て癒されてください☺︎✨

12月1日スタート
12月1日スタートする、
Manma Cafe と 電話相談。 何度も何度も修正を重ねて、やっと完成! まずは会場と、
熊本市男女共同参画センターはあもにいさんへ、
チラシ配布をお願いしてきました。 ご縁をつなげながら、
新たな熊本復興支援を進めて行きます。

17歳の私が熊本で感じた毎日日記 No.2
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記 No.2】 色々辛いことも苦しいこともあるけど みんなが笑ってるから頑張れる。
お天道様が見ていてくれるから、生きていられる。
太陽がありがたいと感じれることの喜び。 おばあちゃん達の話を聞いてて思いました。 あと本当に凄いなぁって思うのが、 人の笑顔とか「ありがとう」だけの一言とか、それだけなのに心が軽くなること。 いつも近すぎて見えなくなってる当たり前のことなんだけど、当たり前ではないんだよなぁ。 大切にしていきたい。守っていきたい。

チームくまモンcafe2016.11.28 今日の活動
〈チームくまモンcafe2016.11.28 今日の活動〉 前半はずっとおしゃべりだったのでこのまま終わるかなーと思ったら、一人が折りだして、そしたら他の人も興味津々で眺めてたので、流れでみんな折ることに。笑 毎回参加してくれる90超のおばあちゃん。
「ちーとずつばってん、(折り紙が)上手になってきたばい(*´∀`*)」
え、かわい・・・ 癒されてきました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
安永仮設団地 くまモンcafe
10〜12時 参加者7人 ◇明日の予定
広崎仮設団地 くまモンcafe
14〜16時 ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん

新たに!
めっちゃ濃かった先週の7日間。 ミーティングを重ねて、
今にあった熊本の支援の準備を重ねています。 益城町から熊本各地へ 次の新たな地区を決めて、
進めていきます!

17歳の私が熊本で感じた毎日日記 No.1
【17歳の私が熊本で感じた毎日日記 No.1】 今日の投稿は一昨日のことです☺︎ やっぱりおばあちゃんやおじいちゃんの手って凄いなあ。 温かくて、深みがあって、美しい手。 なんでこんなに愛おしい気持ちが溢れてくるんだろう。
なんでこんなに生きててくれてありがとうって心から想うんだろう。 人は人によって傷つけられるけど
人は人によって救われる。 本当にその通りだなあと思います。 熊本に来てからいっぱいいっぱい、救われてます。 小池島田の仮設住宅で、おばあちゃんが坂の横に生えてる花をつみに来てました。 薄紫色の可愛い花をいただいた時の写真です☺︎ おじいちゃんとおばあちゃんとの何気ない会話が、すごく楽しくてすごく嬉しい。 生きてて良かったと、人によって感じることができることに感謝。

チームくまモンcafe2016.11.27 今日の活動
〈チームくまモンcafe2016.11.27 今日の活動〉 本日、熊本の西、天草市へ出張中!! 現在行われております「あまくさン・サンタクロース・フェスティバル2016」にて、チーム熊本×め組ジャパンブースを設置中でございます。
これまでの写真をメインとした活動報告を行っております。 イベントステージもある大きなお祭りなので、お客さんもたっくさん( ´ ▽ ` )ノ 地道だけど、活動を知ってもらうことは、現状に目を向けてもらえるきっかけになる。
大事な活動です。 がまだすばい。 「あまくさン・サンタクロース・フェスティバル2016」
http://www.t-island.jp/santa/ 1万2千発の花火大会もあるみたい( ´ ▽ ` )ノ
それも楽しみに、がまだすばい( ´ ▽ ` )ノ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
ブース出展
14-21時 ◇明日の予定
安永仮設団地 くまモンcafe
10-12時 ーーーーーーーーーーーーーー 担当・ようてん
香港ビーチクリーンツアー初日
今日は、朝 まるちゃんとMasatoと一緒に 観光地をまわって、そのあと香港歴史資料館を見つけて 見学をしてから、空港に行き ビーチクリーンツアーに参加するメンバーと合流をして 貸切バスで、ミーティング会場に移動 かごしまんから 今回、ミーティングができる会場を探していたんだけど なかなかなく(あっても結構ミーティング会場の値段が高く) ツアー前日まで探してくれて カラオケボックスでミーティングをしようかと 考えるくらい 会場がなかったのですが、 現地で動いてくださる さとこさんが会場を見つけていただき助かりました。 全国から、ビーチクリーンツアーに参加したいと集まったメンバーは30名以上で 8、9割が女性で 親子でビーチクリーンツアーに申し込んでくださったり 毎年行っている植林ツアーのメンバーや いろんな方が参加しています。 中でも印象的なのは、 自己紹介をしているときに ほとんどが宇宙の子まさのブログを見て 申し込みをされた方で まさのブログの影響力や 今までの行動があるからこそ 30名以上の方が集まったんだなと感じました。 パートナーのまる

チームくまモンcafe2016.11.25 昨日の活動
〈チームくまモンcafe2016.11.25 昨日の活動〉 AM @飯野 いつも折ってる「鶴の器」。(よく写ってるあれ)
「紙がこまい(小さい)からね〜」
って言って、自分で大きな大きな包装紙を持ってこられたお母さんがいました。笑
すごく些細なことだけど、cafeの時間のために何かを持ってきてくれる、それって家に帰ってもcafeのことを想っていてくださっていたってことで。
それだけでなんだか嬉しいなーと。
なんだかほっこり。 ポジティブ過ぎでしょうか(*´∀`*) PM @小池島田 午後からは、いつもは他の団体で活動されている方がお手伝いに来てくださいました!
健康・美容に関する知識がすごくて、終始参加されたお母様方を虜に。 「こんなにいろいろ教えてもらったのに、来てない人は残念ねぇ」
って。 お得感をお持ち帰りいただきました。笑 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◆活動内容
飯野仮設団地 くまモンcafe
10-12時
小池島田仮設団地 くまモンcafe
14-16時 参加者6人 ◇今日の予定
お休み ーー

!!急募!!
※改訂版※
ということで、【【!!急募!!】】 「編み物」というツール・口実を通して、人々が集まる空間ができる。
教えて教えられてのコミュニケーションの中で信頼関係が生まれる。
信頼できるからこそ、そこが心の「安心・安全な場」になる。
「安心・安全な場」があるからこそ、ゆっくり自分に目を向ける余裕ができる。 ただの糸と針が、生活の基盤を築く。 それを、確信しました。 ただ今回の震災で、手芸の道具が壊れたり失くなったり。
大事なツールが失われました。
かといって、また自分で買って始められるような気力はない。
失ったものはそんなものじゃ済まないから。 そこに。
みなさんの余っている“モノ”という名の愛を送っていただけないでしょうか。 『募集するもの』
編み物用
針・・・太さ・かぎ&棒針問わず。
糸・・・太さ・色問わず。 「買って送ってください」とは言いません。
余っているもので構いません。
押入れの中に眠っているもので構いません。
分けてあげられる分だけ。 僕たちがお邪魔している仮設だけでも6つ。
益城の中だけでも20弱

香港の夜
朝4:45分に家を出発して 神戸港の車を駐めて、フェリーで移動して 関西空港について、それから約4時間かけて香港につきました。 世界一周学校校長Masatoと香港で合流して 香港の夜を歩きました。 ☆ 香港に来たーという写真 ☆ Masatoがこのスピーカー欲しんだけど どうしようかな〜。買おうかな〜と悩んでいる写真。 ☆裏路地 初めて来た場所は、ワクワクしますね。 明日は、香港ビーチクリーンツアーのみんなと会います!! とても楽しみです!!(^-^)/

チームくまモンcafe2016.11.24 昨日の活動
〈チームくまモンcafe2016.11.24 昨日の活動〉 【エピソードⅠ】
今日は2週間ぶりの編み物教室。
仮設用のスピーカーがあったので使わせていただきました( ´ ▽ ` )ノ
すると続々と人が集まって、計9名参加。
後から聞いてみると、なんと言っていたかほとんど聞こえなかったみたい。笑
「ああいうのは、1回目で何か聞こえて出てきて、2回目の放送で詳しく聞くものなのよ。」
なるほど。
勉強になります。 【エピソードⅡ】
「私初めてなのよね〜」なんて言いながら、最初だけ先生に編んでもらったら、あとはしゃんしゃん編んじゃうおかあさん。
うそやん〜
初めてちゃうやん〜 【エピソードⅢ】
みなさん、眉間にしわ寄せながらも集中して2時間。
「休憩しましょうか〜」
って言っても、ちくわ耳。
素晴らしい集中力。
見習います・・・ 【エピソードⅣ】
わからないところは「せんせ〜」って寄っていったり、隣同士で教えあったり。
やっぱり、いくつになっても何かを学ぼうとする姿勢って大切にしないといけないなーと思いました。 という感