▽目次へ行く
はじめに
2009年4月
僕たちは沙漠化が進む内モンゴル自治区『ウランブハ沙漠』と出会いました。
そこは、、、
果てしなく続く乾いた大地でした。
そこで、
全国から集まった仲間と、植林開始!
そこから4年後の現在、、、
沙漠に再び緑が戻ってきています!!
そして、、、
沙漠に帰ってきているたくさんのいのち♪
地球とこころに優しい緑を増やす、新しいカタチの旅へ出ませんか??
合言葉は、、、
♪そうだ、木を植えよう♪
目次
【1】なぜ沙漠に植林?
【2】ツアー概要&お申し込み
【3】ツアーの魅力
【4】ツアー日程
【5】秘蔵映像
【6】ツアースタッフ紹介
【7】過去の参加者さんの感想
【8】よくある質問
【9】お問い合わせ
なぜ沙漠に植林?

内モンゴルの総面積は日本の約3倍あり、そのなかの1/3がすでに沙漠になった土地で、もう1/3は現在沙漠化中、残り1/3が本来の草原と言われています。
そして毎年、東京都の面積分の土地が沙漠化しているそうです。
その理由の大きなひとつには、カシミヤヤギの過放牧があります。
カシミヤヤギは草を根っこから食べてしまうため、土地の保水力が弱くなり、乾いた気候も影響して沙漠化が進んでいきます。
そして、内モンゴル産のカシミヤは最高級と言われ、その多くが日本にやってきています。
これまでは数十頭ほどのヤギを飼っていた牧民が、投資家の委託で、現在は数百頭を扱っている家も多く、それが内モンゴルの各地の牧民に広がることで沙漠化に大きな影響を与えています。
少なくとも沙漠化が進行している1/3の大地の原因には、どうやら僕たち人間の暮らしが関係しているようです。
このツアーでは、深刻なテーマもみんなの想いと力を合わせて、笑い楽しみながら、再び緑の大地へと戻していくことを目指しています!
△目次へ戻る
ツアー概要&申込み

第9回 内モンゴル植林ツアー
♪そうだ!大地とこころに木を植えよう♪
■ツアー期間
2013年4月16日(火)〜21(日) 5泊6日
※土日休みの方は、4日間の休暇で参加できます!
■ツアー代金
198,000円
■ツアー代金格安で参加する方法!
ご自身で格安航空券などを手配されまして、北京空港で合流できる場合、
【105,000円】のツアー費で参加可能です!!
その際、北京空港に【16日 am11:50】までに確実に集合をお願いします。
集合場所については申込みをされた方へご案内していきます。
■最終締め切り
4月5日(金)
■植林地
内モンゴル自治区ウランブハ沙漠
■申し込む
お申し込みはこちらから!
※1)コース名に【第9回 内モンゴル植林ツアー】とご記入お願いします。
※2)現地集合解散希望の方は「その他ご質問等」欄に『北京集合解散します』とご記入ください。
△目次へ戻る
ツアーの魅力
※魅力は随時更新していきます。
[植林地〜ウランブハ沙漠〜]
木を植える場所は、果てしなく続く砂の大地『ウランブハ沙漠』
2009年から植林を始めた場所で、まだまだ森の物語が
この果てしない場所に、自分の足で立つという体験だけでも大きな価値があります。
[笑い楽しみながら]
環境問題というテーマに、『木を植える』という優しいアクションを通して楽しみながら踏み出してみよう♪
植林中は、みんなで楽しく砂丘などで遊びながら、それぞれのペースで木を植えています♪
[竹炭を空に撒きます]

てんつくマンのパート2をご覧になった方はご存知!
『アレ』を空に撒きます。そう、竹炭です。竹炭は空気をきれいにしてくれる効果があると言われています。
地球を一周している黄砂に乗せて、きれいな空気を世界にプレゼントしましょう!
[星空ウォッチング]
内モンゴルの星空は、その撮影だけのために行く人がいるほどの美しさ。
夜、外灯も音もない沙漠で星空ウォッチングをします☆
ロマンチックで、神秘的な感動の時間…☆
[キャンプファイヤー]
沙漠のなかにある植林基地にて、夜キャンプファイヤーをやります♪
満点の星空の下で、乾杯しながら楽しい時間を過ごしましょう!!
[沙漠でボンカレー]
植林中、お昼は沙漠でボンカレーを食べます♪
木を植えて心地いい疲れのなか食べるボンカレーの味を体験してください!笑
[まーちゃんライブ♪]
ツアー隊長でもある、西表出身・三線アーティストの
南ぬ風人まーちゃんうーぽー三線ライブを行います!
唄って踊って、こころにも木を植えましょう♪
[参加される方]
ツアーには毎回、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまでたくさんの年代の方が参加されます♪
女性の方など、力の心配なども特にいりません。
[いろいろな思いで]
『仕事をやめて参加しました』『地球のために何かしたいと思って参加しました!』
などなど、みなさんいろいろな思いで参加されています。
土に触れ、木を植え、頭を空っぽにして、ただただ感じてみませんか?
[大切な仲間(家族)との出会い]
ひとりで参加される方も多く、はじめはドキドキですが、旅を通して最後には家族のような絆が生まれます♪
△目次へ戻る
ツアースケジュール

【4月16日(火)】
成田発09:00ー北京着11:55
関空発09:30ー北京着11:50
↓
北京発14:20ー銀川着16:20(国内線)
↓(専用バスで移動)
22:00頃ホテル着
【4月17日(水)】
終日:ウランブハ沙漠にて植林♪
(食事:朝・夕/ホテル 昼/沙漠でボンカレー)
【4月18日(木)】
終日:ウランブハ沙漠にて植林♪
(食事:朝・夕/ホテル 昼/沙漠でボンカレー)
【4月19日(金)】
午前:専用車でウランブハ沙漠横断
午後:澄口緑化センター(沙漠基地)へ。植林。
【4月20日(土)】
午前:ウランブハ砂漠にて植林♪
午後:包頭(パオトウ)へ移動。市内のレストランで名物『羊のシャブシャブ』料理堪能。
&サヨナラ会
【4月21日(日)】
包頭空港へ移動。北京経由で帰国。
成田18:00帰着
関空20:30帰着
△目次へ戻る
秘蔵映像♪
※動画は随時更新していきます。
ウランブハ沙漠〜緑の大地の物語〜
2009年植林開始から、2012年まで3年半の、沙漠が緑に変わる軌跡を辿った感動映像♪
大地への『祈りの唄』
南ぬ風人まーちゃんうーぽー隊長による、大地への祈りの唄のレアなフルバージョンです。
まーちゃん沙漠で唄う♪
こんな感じで、楽しくそれぞれのペースで時に遊びながら、木を植えています♪
なべちゃん木を植える
活動出来る春〜秋まで沙漠に滞在し、木の世話をしているなべちゃんです。
その慣れた手つきはまるで芸術です。
△目次へ戻る
ツアースタッフ紹介
南ぬ風人まーちゃんうーぽー(NGO『風人ゆいまーる』代表&ツアー隊長)
[プロフィール]
本名:山下正雄。沖縄県西表島出身。
大地と心に木を植える三線アーティスト。
『風人の祭』&『ハッピー植林フェスティバル』発起人。
『唄って踊って平和をつかめ』『戦争をお祭りに』を合言葉に、
まーちゃんバンドを率い、子どもから大人までみんなが楽しめるライブを展開。
地球に緑と笑顔、そしてHAPPYを増やすため、日本中でお祭りを展開し、
沙漠への植林活動、福島のこどもたちの疎開活動などを精力的に行っている。
[活動リンク]
公式HP //
ブログ//
メルマガ//
FACE BOOK
宇宙の子マサ(NGO 『Open Earth』代表)
[プロフィール]
本名:鈴木博将
1985年2月19日生まれ。27歳。宮城県登米市米山町出身。
4歳の頃のある夜におばあさんと散歩をしていたときにUFOを目撃したことがきっかけで、
『地球のために何かしたい!』と思うようになる。
しかしそのために何をしていいのかも、1歩踏み出す勇気もなく、社会のなかでウツや、引きこもり、
人前に出ると極度の緊張でパニックになるこころの病を抱えながらも、少しずつ夢に向かって歩き続け、
夢叶い、現在はNGO『Open Earth』をつくり、地球に木を植える活動や、
各地での講演会や、筆文字アーティスト、WEBライターなど、こころに木を植える活動を行っています。
[活動リンク]
メルマガ//
twitter//
FACE BOOK
かごしマン(NPO法人 MAKE THE HEAVEN)
[プロフィール]
本名、谷口たもつ。
NPO 法人MAKE THE HEAVENの植林部門『WONDERFUL WORLD 植林 FESTIVAL』スタッフ。
国内での森の手入れや、同団体の復興支援チーム『め組JAPAN』での震災後直後から活動。事務局長も経験。
現在は、東北の海岸線への『緑の防波堤プロジェクト』の苗木づくりなどを行っている。
[リンク]
FACE BOOK
なべちゃん(現地スタッフ)
[プロフィール]
2009年の植林ツアーに参加し、人生が変わる。
それまであきらめていた人生への希望を沙漠の植林に見つける。
2010年からは活動できる春〜秋まで現地に住み、木を植える活動を行っている。
[活動リンク]
メルマガ
不器用なべちゃんの地球謝謝日記
高橋さん(旅行主催会社、会長)
[プロフィール]
内モンゴルのクブチ沙漠を緑の大地に変えた遠山正瑛先生と共に23年前から、植林ツアーを行っている。
ツアーでは、貴重な体験談を教えてくださいます。
[リンク]
日本エコプランニングサービス
△目次へ戻る
過去の参加者さんの感想

これまでの参加者さんの感想を紹介しています♪
参加のご参考にしてみてください♪
△目次へ戻る
よくある質問

Q 発着空港はどこですか?
A 関西空港と成田空港になります。
Q パスポートは必要ですか?
A 中国はパスポートが必要ですので、ご自身で申請していただくことになります。
住民票が登録されている市町村での申請になりますので、市役所などにお問い合わせください♪
だいたい1週間での発行となります。
Q 必要な持ち物は何ですか?
A 申込みいただいた方から、改めてご案内をさせていただきます。
Q 電子機器の充電に関して
A 変圧器をご持参されれば、日本から持って行ったデジカメやケータイなどの充電も行えます。
Q 子供は何歳以上からなら連れて行けますか?
A 何歳からという規定はありません。参加は何歳からでも大丈夫です♪
Q 沙漠でのカメラなど電子機器の使用について
A 沙漠では常に風に乗って、こまかい砂が俟っておりまして、故障の原因になります。
沙漠でのカメラを使う場合は、透明なカバーなどを使用されることをおすすめします。
その他、何かご不明点やご意見等ございましたら、心からお気軽にご相談ください。
皆様にお会いできるのを楽しみに楽しみにしております^^
△目次へ戻る
お問い合わせ
WONDERFUL WORLD 植林 FESTIVAL事務局/谷口
mail : info@wonderful-world-syokurin.org
tel:080-4377-4750(谷口)
====================
植林ツアーに関して
====================
■主催:
NPO法人『MAKE THE HEAVEN』/
NGO『風人ゆいまーる』/
NGO『Open Earth』
■旅行主催:
(株)日本エコプランニングサービス
△目次へ戻る]]>
コメント